コンセプチュアルアート
1960年代以降に広まった現代美術の一傾向。日本語では「概念芸術」と訳される。第一次世界大戦の頃に、マルセル・デュシャンが「レディーメイド(既製品)」を作品として発表したことが起源である。
物質としての作品よりも、作品制作の根底をなす作者の発想や思想を重視することが特徴。絵画や彫刻といった造形による表現だけでなく、図表、文字、写真、パフォーマンス、インスタレーションなどさまざまな表現方法を駆使して、「芸術とは何か」を問いただす。
制作日の日付をその日のうちに描く「日付絵画」シリーズの河原温(かわら おん)や、パフォーマンスを通じて人間と自然との関係に対する見解を表現するヨーゼフ・ボイスなどが代表的な作家。