祇園祭
祇園祭は、7月1日から31日までの1か月にわたって、さまざまな催しが行われる京都の八坂神社の祭礼である。
平安時代、全国に流行した疫病を封じ込めるために、66本(当時の国の数が66だった)の鉾を立て、災厄を取り除くことを祈ったことから始まったといわれている。
国宝に指定されている「上杉本洛中洛外図屏風」にも、当時(16世紀)の祇園祭の様子が描かれている。
山鉾巡行
祇園祭の中で中心となるのが山鉾巡行である。7月17日と24日に行われ、17日を前祭、24日を後祭とよぶ。引き回す山鉾は、重量12トン・高さ25メートルにも及ぶ壮麗なもので、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている。
〈資料提供:「上杉本洛中洛外図屏風」2点/米沢市(上杉博物館)、写真:山鉾巡行/毎日新聞社/アフロ〉