西洋美術史年表

美術史用語

ドイツ表現主義

20世紀初頭にドイツで展開された芸術運動。対象を客観的に表現することではなく、個人の内面に起こる感情を表現することを重視した。強烈な色彩や極端なデフォルメ、激しいタッチなどが特徴。エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナーらによって1905年に結成された「ブリュッケ」、ヴァシリー・カンディンスキーを中心に1911年に結成された「青騎士」の2グループがこの理念を推し進めようと活動した。絵画からはじまり、やがて文学、演劇、映像、音楽などの分野にも広まった。1933年にナチスドイツが政権を握ると、これらは「退廃芸術」として迫害された。

【関連する主な作家】
ヴァシリー・カンディンスキー(ロシア、ドイツ、フランス)
ケーテ・コルヴィッツ(ドイツ)
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー(ドイツ)
フランツ・マルク(ドイツ)
アウグスト・マッケ(ドイツ)