美術史年表

美術史用語

ローマ美術

紀元前8世紀から紀元後4世紀頃まで、都市国家ローマを中心として栄えた美術。ローマは支配地域を次々と広げギリシャ文化圏全域を統治したことで、高度で美しいギリシャ美術に魅せられ、その影響を強く受けることとなる。

ギリシャ美術の模倣から始まったローマ美術は、特に建築・土木技術の分野で花開き、地中海沿岸の広大な支配領域に道路や橋などを整備した。左右対称の形と豪華な装飾をあしらった柱などがローマ建築の特徴であり、イタリアの「コロッセオ」などが代表的な作品。前27年にローマが帝政の時代に入ると、皇帝を称える目的で肖像彫刻や凱旋門(がいせんもん)、歴史的事項を表した装飾浮き彫りなどもつくられた。

【関連する美術史用語】
ギリシャ美術