西洋美術史年表

美術史用語

ジャポニスム

日本の美術工芸品が、欧米のさまざまな芸術分野に影響をあたえた現象。19世紀半ば以降、日本文化が欧米に紹介され始めたのがきっかけでブームとなり、1867年のパリ万国博覧会への日本館出展がその引き金となった。浮世絵や工芸品などに見られる大胆な構図や平面性、装飾性は当時の西洋美術に影響を与え、マネ、ドガなどの印象派の画家から、ポスト印象派、アールヌーヴォーなど、広くヨーロッパの芸術にとりいれられた。

【関連する美術史用語】
アールヌーヴォー
印象主義
ポスト印象主義

【関連動画】
解説動画「ジャポニスム」